アナログさんのiPad生活
  • ホーム
  • このブログについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 買ってよかったもの

キーボード・マウス

NuPhy Air75 V3日本語配列のレビュー

【コトコト系】NuPhy Air75 V3 日本語配列 Blush nano レビュー【静音】

目次 はじめにまずまとめ使用環境(ファームウェアバージョン)特徴サイズ・重量付属品接続方式技適マーク...
HHKB Studio 日本語配列レビュー

HHKB Studio 日本語配列/雪 レビュー 【マウスボタンとFnレイヤーで利便性大幅アップ】

目次 はじめにまず結論使用環境(ファームウェアバージョン)特徴仕様付属品接続方式キースイッチキーキャ...
英語配列キーボードを買ったらやるべき設定

【@打てない】初めて英語配列キーボードを使う人へ まずはOSの設定が必要です【アンダーバー打てない】【円マーク打てない】

目次 はじめにこの記事で分かること今回の設定をすることで解決する問題使用環境英語配列キーボードを使用...
HHKB墨に白のキーキャップをつけてみる

【雑談回】【私は大失敗】 初めてのHHKB 色は何色が良い?【白、墨、雪】

目次 はじめに悩みまくって買ったUS配列の墨ドキドキの開封、打鍵感にメロメロ墨のデメリットそもそもな...
Keychron V1 Max レトロカラーレビュー

Keychron V1 Max レトロカラー レビュー QMK/VIA対応 ワイヤレス・メカニカルキーボード 赤軸

目次 はじめにまず結論使用環境(ファームウェアバージョン)購入場所・梱包特徴サイズ・重量付属品説明書...
MX Keys miniレビュー

【静音】ロジクール MX Keys mini長期使用レビュー【コンパクト日本語配列キーボードはコレで決まり】

目次 はじめにメリットデメリットメリットについてもう少し詳しくコンパクトサイズ打鍵音が静かキートップ...
EPOMAKER P65レビュー

EPOMAKER P65 QMK/VIA対応メカニカルキーボードレビュー

目次 はじめにまず結論購入理由特徴サイズ・重量付属品接続方式キースイッチ打鍵感・打鍵音NKROと6K...
NiZ Mini84 Proレビュー

【キーボード】NiZ Mini84 Pro長期使用レビュー【静電容量無接点方式キーボード】

目次 はじめに結論付属品説明書ダウンロード場所サイズ・重量特徴打鍵感・打鍵音MacモードAPC設定F...
HHKBvsREALFORCE

HHKB Professional HYBRID Type-SとREALFORCE RC1の比較 【JIS配列ならどっちを選ぶ?】

目次 はじめにはじめに結論両者に共通する問題点下から2段目(Z、X、C~)が左に少しズレている点右S...
ノートPCユーザーが外付けUS配列キーボードを使うならコレUSKey2JP

【Winアプリ紹介】初めてUS配列キーボードを使う人へ OSの設定を変更せずにUS配列キーボードを使うアプリ 【USkey2JP】

目次 はじめにどんなアプリなの?お勧め出来る人配布サイト使い方良い点注意点「あふw」「Everyth...

投稿のページ送り

1 2 3 次のページ

Recent Posts

  • MOFT Apple Watch用マグネット式シリコンバンド(サンライズオレンジxミストブルー)レビュー【リバーシブルだから良い】
  • アップル認定整備済製品のMacBook Proを購入してみた
  • 【コトコト系】NuPhy Air75 V3 日本語配列 Blush nano レビュー【静音】
  • HHKB Studio 日本語配列/雪 レビュー 【マウスボタンとFnレイヤーで利便性大幅アップ】
  • 【イヤホン】QDC FRONTIER Emeraldレビュー 【新時代の1BAイヤホンの体験】

Recent Comments

  1. EPOMAKER P65 QMK/VIA対応メカニカルキーボードレビュー に 管理人アナログさん より
  2. EPOMAKER P65 QMK/VIA対応メカニカルキーボードレビュー に 悟空 より
  3. ドコモhome 5Gが不安定 切断される対策方法 home 5G HR01編 に 管理人アナログさん より
  4. ドコモhome 5Gが不安定 切断される対策方法 home 5G HR01編 に 柳生 實 より

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月

Categories

  • Apple製品のアクセサリ
  • Apple製品関係
  • iPad
  • Mac
  • Windowsアプリ
  • ガジェット
  • キーボード・マウス
  • ポータブルオーディオ
  • 雑記

トップページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.